たまには子育て?地域情報も…
割と最近行くようになった場所ですが、羽咋市のお隣、七尾市に
あるミナ・クル内の「親子ふれあいランドあい・あい・あい」が
お気に入りです。
建物も新しくてキレイ、駐車場もそこそこ広いし、屋内なので
雨でも濡れずに移動出来て、授乳室もあり、隣には図書館も。
何よりおもちゃが充実しています。
次男はトミカのトミカランド(もう廃盤になってしまったのですが
四角いパーツとレールを組んで車を走らせるおもちゃ)が
お気に入り。あんまり気に入ってるのでオークションで探して
クリスマスプレゼント用に購入してあります。
きっと開けたら喜ぶだろうな〜とニンマリしてます。
赤ちゃん向けのおもちゃもありますし、モンテッソーリの教具まで
ありました!でもポツーンとすみっこに置かれていたのであんまり
活用されてないのかも…もったいない〜
金沢に住んでいた時に子供たちが通っていた園がモンテッソーリの
方針に基づいた園だったのに「そういえばモンテッソーリって何?」
と最近思って勉強し始めた所です。
まだ数冊しか読んでいませんが、割ととっつきやすかったのが
こちらの
ママ、ひとりでするのを手伝ってね!―モンテッソーリの幼児教育
。
いかに子供が自立して行くのを手助けするか、という趣旨の教育方針
らしいです。
「危ないからダメ!」とか「忙しいから後でね」とか「早くしなさい!」
と言って子供から取り上げる、等ついついやってしまいがちな事は
全て子供の自立、発達のチャンスを奪っているんだとか。
そ〜言われてもいちいち付き合ってられない事も多いんですけどね〜
とも思いますが、知っておくとちょっと子供に対して大きな心で
向きあえそうなヒントがいろいろ載っています。
読んでみたい方はご来店の際に声をかけて下さいね〜。
(中古本を買ったので、すでにちょっとボロイですが…)
過去にブログで載せたおもちゃたちも、実際に見てみたい、
という方もお気軽におっしゃって下さいませ。